【 MAIL FORM Ver.1.10 】




サンプルとダウンロード
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

サンプル 】    mail_form.lzh (13KByte)

SKIN LIBRARYはこちら

ダウンロードが完了したら解凍してください。

          ※解凍ソフトが必要となりますので各自別途ご用意ください。
ファイルの確認
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
解凍したあとに以下のファイルがあるかどうか確認してください。
  • mail_form.cgi
  • mail.html
  • end.html
  • send.txt
  • jcode.pl
  • readme.html

足りない場合は再度DLして下さい。
それでも足りなければお問い合わせください。
 ◆ 設定の変更

必要最小限の設定の変更の説明です。
mail_form.cgiのファイルをサーバーへアップロードする前に変更してください。

1行目   #!/usr/local/bin/perl

を自分のプロバイダの環境に合わせて書き換えてください。

一般的には
#!/usr/local/bin/perl
#!/usr/bin/perl
のどちらかで動作すると思います。
(詳しくは各サーバーのFAQに書いてあると思います。)

初心者の方はSCRIPT内に書いてある説明にしたがって設定項目を変更してください。

次にmail.htmlを開き中に書いてある説明にしたがって変更する場合は変更してください。
同様にend.htmlsend.txtも変更する場合は変更してください。
サーバーへファイルをアップロード
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

設定の変更ができたら、ファイルをサーバーへアップします。

ファイル名 転送モード パーミッション
mail_form.cgi ASCII 755
mail.html ASCII 644
end.html ASCII 644
send.txt ASCII 644
jcode.pl ASCII 755

ここでは、〔public_html〕の中に〔mail〕というディレクトリを作り、そこへ設置するという仮定で説明します。

☆ 構成図

〔public_html〕
   ├ index.html (リンクを表示)
   └ 〔mail〕
      ├ mail_form.cgi <755>  (メインCGI)
      ├ mail.html   <644>  (送信用HTML)
      ├ end.html    <644>  (送信後HTML)
      ├ send.txt    <644>  (送信文TXT)
      └ jcode.pl    <755>  (日本語変換PL)

〔 〕はディレクトリー名
< >はパーミッション
( )は説明


index.htmlにリンクを表示させる場合は以下のタグを表示させたい部分に入れます。

<a href="./mail/mail.html">MAIL FORM</a>
更新履歴
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2001/07/01 Ver.1.00 - 配布開始
2001/09/15 Ver.1.10 - 誤字修正。HTMLメールの許可が間違っていたので修正。
2003/09/11 Ver.1.10 - Macでメールを受信した場合の文字化けを修正

HOME